ビデオ業者の選び方~提携業者と外部業者3
本日の注目は市川海老蔵さん・小林麻央さんの結婚披露宴のテレビ放映。私もブライダルに関わる業者として興味津々…というところです。
さてビデオ業者の選び方を考える上で、前回前々回と式場提携業者と外部業者の違いについて
・お値段
・会場の慣れ
・撮影の制限
・音質の違い
の4点から見てきました。
このうち既に述べたように会場の慣れについては(影響はあるにせよ)決定的な違いとは思えませんし、音質の違いについては外部業者でもある程度の対応策を練ることはできます。
やはり最も大きな違いは、お値段と(会場によりますが)撮影の制限となるでしょう。
ですので式場提携業者か外部業者を選ぶかの最も大きな判断基準は、次のようになります。
式場提携業者以外の者に何らかの撮影制限を設けている式場の場合、その違いを考慮しても外部業者を選ぶだけの料金面でのメリットがあるかどうか。
あとは皆さんそれぞれの経済事情を考慮して…ということになりますね(もちろんこうした条件を抜きにしてその業者を決めた理由がある場合は別です)。
なお外部業者を選ぶ際、かかる費用は式場への持ち込み料もプラスして考えて下さい。それでも外部業者の方がかなりお安くなる例が多いと思いますが…。
なおそもそも外部業者を禁止している式場もあります。
そんな場合は式場提携業者以外の選択肢はないのでしょうか? よく確認してみて下さい。知人なら、あるいは招待客ならOKという場合があります。このあたりによりお安い外部業者を使うための解決策がありそうですね!
次回からは式場提携・外部の違いを抜きにして、いろんなブライダルビデオ業者の中から選ぶためのポイントを挙げていきたいと思います。
さてビデオ業者の選び方を考える上で、前回前々回と式場提携業者と外部業者の違いについて
・お値段
・会場の慣れ
・撮影の制限
・音質の違い
の4点から見てきました。
このうち既に述べたように会場の慣れについては(影響はあるにせよ)決定的な違いとは思えませんし、音質の違いについては外部業者でもある程度の対応策を練ることはできます。
やはり最も大きな違いは、お値段と(会場によりますが)撮影の制限となるでしょう。
ですので式場提携業者か外部業者を選ぶかの最も大きな判断基準は、次のようになります。
式場提携業者以外の者に何らかの撮影制限を設けている式場の場合、その違いを考慮しても外部業者を選ぶだけの料金面でのメリットがあるかどうか。
あとは皆さんそれぞれの経済事情を考慮して…ということになりますね(もちろんこうした条件を抜きにしてその業者を決めた理由がある場合は別です)。
なお外部業者を選ぶ際、かかる費用は式場への持ち込み料もプラスして考えて下さい。それでも外部業者の方がかなりお安くなる例が多いと思いますが…。
なおそもそも外部業者を禁止している式場もあります。
そんな場合は式場提携業者以外の選択肢はないのでしょうか? よく確認してみて下さい。知人なら、あるいは招待客ならOKという場合があります。このあたりによりお安い外部業者を使うための解決策がありそうですね!
次回からは式場提携・外部の違いを抜きにして、いろんなブライダルビデオ業者の中から選ぶためのポイントを挙げていきたいと思います。
![]() (ё_ё)「何でもかんでも節約というわけじゃないけど、賢い節約ウェディングをしたいものよね」 (∂_∂)「外部のビデオ業者を選んで少しでも安くできたら、その分を別の何かに回すとかね」 |
facebookでシェア | |
Tweet | |
![]() ブログ主のライブシネマ島田の撮影業務については、ライブシネマのサイトへ。主な業務範囲は関東です。結婚式・結婚披露宴・二次会の記録ビデオだけではなく、プロフィール・ビデオや当日の撮って出しライブ・エンド・ロールの作成も扱っています。 |
スポンサーサイト