結婚披露宴の流れ~中座中その2
高見盛関、お疲れさまです。人気者が土俵を去るのは残念ですが、第二の人生を充実させて下さい。
さて今回は披露宴中座中に行われる


全員参加型のイベントについて触れてみたいと思います。
大きく分けて、次の二つがあると思われます。
1. クイズ/ゲーム的なもの
2.何かに手を加えるもの
まず
クイズ/ゲーム的なもので最もよく行われるのは、お色直し後のドレスの色当てクイズです。これは受付の場で投票することも多いですが、中座中に司会者やスタッフが投票箱を持って回ることもあります。
新郎新婦再入場後に当たった人の中から更にひとりないしは数名を抽選し(これはほとんどの場合、新郎新婦が自ら行います)、賞品を渡す…という段取りです。
似たようなものに、再入場時のBGM当てクイズもありました。要するに後で結果が分かるものであれば、何でもネタにできるわけですね。
他にゲーム的なものとして、後から新郎新婦が各卓の皆さんと写真を撮るときのポーズ決めゲームを、中座中にやってしまうことがあります。「ピース」などポーズが書かれたカードをスタッフが引いて頂くというもので、これは写真を撮るときにやってしまう場合が殆どですが。卓数の多い披露宴では各卓写真は非常に手間がかかるので少しでも時間を節約するために、先に済ませてしまうというわけです。
何かに手を加えるものでよく見られるのは、メインキャンドルの回りの小キャンドルの点火です。若い女性が点けることが多いですが、男性が混じる例も見られます。
要は飾り付けに参加するみたいなことですので、クリスマスが近い場合などは会場にツリーを立てて飾り付けてもらうのも面白いかも知れませんね。
実際のツリーでなくても、立木の絵にシールを貼ってもらうのもアリです。花のシールなどであれば、クリスマスにこだわる必要はありません。
他に御客様が手を加えていくこととしては、新郎新婦へのメッセージ集めが行われることもあります。要は寄せ書きですが、色紙ではなくぬいぐるみ的なものに書いてもらうこともあります。
まあ、書くことができて後で記念品になれば何でもいいわけで、いろいろ工夫できそうです。
面白い例としてはタイムカプセルキャンドルというのがありました。これは新郎新婦へのメッセージを書いて頂いたカードを、この時間を利用してスタッフが円筒形のケースに集め、最終的にメインキャンドルの中に封じ込めるというものです。その後、新郎新婦が毎年の結婚記念日にキャンドルに火を点けると、やがて(だいたい10年後ぐらいだったと思います)は溶けてメッセージが取り出せるという仕組みです。カードは不燃の素材を使ってるのでしょうか。
撮影に際しては、これらのイベントの場合、数名程度の楽しそうに参加されている表情と動きを捉えるようにしています。
さて今回は披露宴中座中に行われる




大きく分けて、次の二つがあると思われます。
1. クイズ/ゲーム的なもの
2.何かに手を加えるもの
まず

新郎新婦再入場後に当たった人の中から更にひとりないしは数名を抽選し(これはほとんどの場合、新郎新婦が自ら行います)、賞品を渡す…という段取りです。
似たようなものに、再入場時のBGM当てクイズもありました。要するに後で結果が分かるものであれば、何でもネタにできるわけですね。
他にゲーム的なものとして、後から新郎新婦が各卓の皆さんと写真を撮るときのポーズ決めゲームを、中座中にやってしまうことがあります。「ピース」などポーズが書かれたカードをスタッフが引いて頂くというもので、これは写真を撮るときにやってしまう場合が殆どですが。卓数の多い披露宴では各卓写真は非常に手間がかかるので少しでも時間を節約するために、先に済ませてしまうというわけです。

要は飾り付けに参加するみたいなことですので、クリスマスが近い場合などは会場にツリーを立てて飾り付けてもらうのも面白いかも知れませんね。
実際のツリーでなくても、立木の絵にシールを貼ってもらうのもアリです。花のシールなどであれば、クリスマスにこだわる必要はありません。
他に御客様が手を加えていくこととしては、新郎新婦へのメッセージ集めが行われることもあります。要は寄せ書きですが、色紙ではなくぬいぐるみ的なものに書いてもらうこともあります。
まあ、書くことができて後で記念品になれば何でもいいわけで、いろいろ工夫できそうです。
面白い例としてはタイムカプセルキャンドルというのがありました。これは新郎新婦へのメッセージを書いて頂いたカードを、この時間を利用してスタッフが円筒形のケースに集め、最終的にメインキャンドルの中に封じ込めるというものです。その後、新郎新婦が毎年の結婚記念日にキャンドルに火を点けると、やがて(だいたい10年後ぐらいだったと思います)は溶けてメッセージが取り出せるという仕組みです。カードは不燃の素材を使ってるのでしょうか。

![]() (∂_∂)「お色直しをコスプレにして漫画のタイトルを当ててもらうってのは!?」 (ё_ё)「お爺ちゃんお婆ちゃんは、分からなそう…」 |
facebookでシェア | |
Tweet | |
![]() ブログ主のライブシネマ島田の撮影業務については、ライブシネマのサイトへ。主な業務範囲は関東です。結婚式・結婚披露宴・二次会の記録ビデオだけではなく、プロフィール・ビデオや当日の撮って出しライブ・エンド・ロールの作成も扱っています。 |
スポンサーサイト